カメラの写真データはどこに保存する?おすすめの保存方法について紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

写真は撮って終わりではなく、後で見返してみて「こういう事があったね。」等思い出話に花を咲かせることも多いと思います。そこで気になるのが写真の保管方法です。

カメラで撮った写真をそのままSDカードに入れっぱなしにしたり、PCのストレージにそのまま保存する方も多いと思いますが、SDカードは静電気に弱くデータが消えてしまうことも少なくありません。あくまでSDカードは一時的な保存先です。

また、PCに直接保存する方も多いと思いますが写真が増えていくにつれてデータ量が増え、容量を圧迫するだけでなくPCの動作が重くなってしまう原因にもなります。PCを買い替えた際のデータの移行も面倒です。

おすすめは外付けストレージとクラウドストレージへの複数バックアップです。

今回はそれぞれの保管方法の特徴を解説しながら、実際に私が利用している写真の保管方法を紹介したいと思います。

目次

外付けストレージ

1番一般的な保存方法だと思います。外付けストレージは大きく分けて2種類あります。

HDDSSDです。それぞれの特徴について説明していきます。

HDD

HDDはデータ容量あたりの金額が安く、大量のデータを保存するのには最適です。

ただし、書き込み速度が遅いのと衝撃には弱い点には気をつけましょう。

なお、最近は小型化しコンセントも不要になったポータブルタイプのHDDも登場しています。

大きいタイプのHDDよりもデータ容量あたりの単価は高くなりますが、それでも後述するSSDよりは安く抑えられるのがメリットです。

頻繁にデータの移動などを行わず保存だけを行いたい場合にHDDはおすすめです。

実際に私はポータブルタイプのHDDに撮った写真を保存しています。

SSD

SSDは小型で軽量かつ読み書きの速度が早いのが特徴です。HDDと比べて衝撃にも強い方です。

ただしデータ容量あたりの金額は高めなので、大量のデータを保存するのにはあまり向いていないかもしれません。

上記の特徴から外出先でSDカードから一時的にデータを保存する場合などにSSDはおすすめです。

また、一気に大量の写真データの移動をするので容量あたりの単価が高くてもすぐにデータの書き込みが終わる方が良い!という時短を優先される方にもおすすめできます。

ちなみにどちらにも共通した注意点もあります。それは、

  • 故障や災害などによる物理的なデータ消失を避けることはできないということ。
  • 駆動時間や書き込み回数による寿命があるということ。

の2点です。

これらは使用するうえで避けることはできないので、やはり複数のバックアップを用意しておくというのは大事ですね。

クラウドストレージ

次はネット上に写真をアップロードして保存する形のクラウドストレージについて紹介します。

クラウドストレージのメリットはネット環境さえあればいつでもアップロードやダウンロード、写真の確認ができるという点です。

クラウドストレージにもたくさんの種類が存在しますが、今回は私が実際に利用している2つのサービスを紹介したいと思います。

Amazon Photos

1つ目はAmazon Photosです。

プライム会員であれば、追加料金無しで利用できるストレージになります。

一番の特徴は写真データであれば、容量無制限で利用できるという点です。当然RAWファイルも無制限です。

大抵のクラウドストレージは容量あたりの月額料金がかかるのが普通ですが、アマゾンは静止画限定ですが容量無制限なのは破格ですね。

プライム会員は月額600円(年間プランは5,900円)で利用でき、Amazonで購入するときは送料が無料になるほか、プライムビデオやプライムミュージックなどの特典も充実しています。

厳密には完全無料というわけではないですが、利用できるサービスの量や写真を容量無制限で保存できることを考えると「実質無料」というやつですね!

かなり日本に浸透しているサービスですから、利用していない人の方が少ないかもしれませんが、30日の試用期間もあるため、まだ利用したことがない方はまずは無料で試してみるのもおすすめです。

ただしオンラインサービスですから今後も追加料金無しで利用できるとは限りません。

いつかサービスの改定があり、追加料金が発生するようなことも考えられる点は注意しておきましょう。

Googleフォト

私はAndroidのスマートフォンを使用しているので、撮った写真をスマホで見たいときはもっぱらこちらを使用しています。

写真を見るという点ではAmazon Photosよりも使い勝手が良いです。

また、写真の保存方法が非圧縮の「元の画質」画質を落としてデータ量を削減する「保存容量の節約画質」の2種類を選択できます。

Googleアカウントにはメール・フォト・ドライブ等で共有で使えるストレージが15GB無料で用意されていますが、写真の保存として考えると少し心もとないですよね。

そこで使うのが「保存容量の節約画質」でのバックアップです。「保存容量の節約画質」は写真の場合、画素数が1,600万画素まで縮小されます。また、動画の場合は画質が1080pに変更されます。

画質が落ちてしまうので保存するという点ではマイナスですが、スマホで見る分には十分な画質です。

私自身、Googleフォトは写真の保存というより撮った写真をスマホで気軽に確認するためのツールとして利用しています。

また、無料のストレージ容量は15GBですが、課金によって容量を増やすこともできます。

100GBは月額250円。200GBは月額380円。2TBは月額1,300円で利用することができます。

Googleフォトで「元の画質」で保存したい場合は課金を検討するのもありかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。写真の保存方法にも様々ありそれぞれメリットとデメリットがあります。

大事なのは1つの保存方法で安心せず、複数の保存方法を組み合わせて利用することでそれぞれのデメリットを補うということです。

写真はただのデータではなく、大切な思い出の1つです。この記事がその思い出を守る手助けになれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次