-
フィルムシミュレーションのカスタムレシピ紹介 自分好みの色を見つけよう
FUJIFILMのカメラに搭載されている機能のフィルムシミュレーション。 フィルムシミュレーションだけでも20種類ほどありますが、それに加えてハイライトやシャドウ。シャープネスやカラークロームエフェクトなどの設定もあり、かなり作り込むことができます... -
【比較画像あり】フィルムシミュレーションとは?それぞれの特徴をまとめてみた
FUJIFILMのカメラに搭載されている機能「フィルムシミュレーション」 名前から何となく想像できると思いますが、FUJIFILMが販売しているフィルムをベースにしたものになります。 この機能があるからFUJIFILMのカメラを買うという方もいるほどの人気の機能... -
【FUJIFILM】カラークロームエフェクト&ブルーとは?効果を検証してみる
FUJIFILMのカメラの設定の中にあるカラークロームエフェクトとカラークロームブルー。 公式HPでは「作品に深みと奥行き、自然な鮮やかさを加えることができます。」と記載がありますが、実際にどんな効果なのか気になりますよね。 そこで今回はカラークロ... -
【旅行】家族旅行に持っていくレンズは小型軽量の単焦点が正解だった
先日、家族と東京に旅行に行きました。 その際のレンズをどうしようか悩んでいたのですが、小さい子供もいるし荷物も重くしたくないので小型軽量の単焦点レンズを持っていきました。 結果、この選択が大正解!今回は小さいお子さんがいる家族旅行には単焦... -
【FUJIFILM】X-M5を写真機として評価してみる【エントリー機】
富士フイルムから11月28日に発売されたX-M5 長らく空席が続いていたFUJIFILMのエントリー機種の立ち位置になるカメラです。 かなりの小型軽量ながら高画質を実現するこのカメラは、初心者から中級者まで幅広いユーザーに支持されるポテンシャルを持ってい... -
Manhattan Portageのカメラバッグはオシャレで街なかスナップに最適だった。
マンハッタンポーテージのカメラバッグ(Gracie Camera Bag)を新たに購入しました。 元々PGYTECHのカメラバッグを持っていますがそれとは違う用途としての購入です。 結論から言うと、「街中スナップの時はこれ一択!」と、思えるくらい自分にはピッタリ... -
【SIGMA】56mm f1.4 DC DN Contemporary x-mountレビュー 【作例あり】
SIGMAから発売されているAPS-C向けの単焦点レンズシリーズの1つ。 SIGMA 56mm f1.4 DC DN ContemporaryのX-mountをレビューしていきます。 35mm判換算すると約84mm相当と、いわゆるポートレート向きの画角と言われていますが、小型軽量も相まってスナップ... -
【FUJIFILM】X-H2 レビュー どんな用途にも耐えられる万能機【作例あり】
FUJIFILMのダブルフラッグシップの一角であるX-H2。 私も実際に所有していますが、使い込むほどにその魅力に気づかされます。使っていて感じたことを作例なども交えたうえで紹介していきます。 どんな撮影にも対応できる万能機 最初に結論から書きます。 ... -
【FUJIFILM】標準大三元 XF16-55mm f2.8 R LM WR レビュー 【作例あり】
FUJIFILMの大三元レンズの1つ、標準域をカバーするXF16-55mm f2.8 R LM WR。 筐体には高性能ズームレンズにしか付けられないレッドバッジを有するレンズです。 複数の焦点距離の単焦点レンズを1本にまとめたようだとも言われるほどの高い描写性能を有して... -
【FUJIFILM】パンケーキレンズ XF27mm f2.8 R WR レビュー 【作例あり】
パンケーキレンズというものをご存知ですか?その名の通りパンケーキのように薄いレンズのことを言います。 今回はFUJIFILMのパンケーキレンズの1つXF27mm f2.8 R WRを紹介したいと思います。 焦点距離27mm、35mm判換算で約41mmとなるのでスナップ用途に適...