ひろふぉと– Author –

-
【初心者向け】単焦点レンズとズームレンズの違いとは?失敗しないレンズ選びガイド
「単焦点って、ボケがすごいって聞くけど本当?」「ズームレンズって便利だけど、写真のクオリティは下がるの?」そんな疑問を持っているカメラ初心者さんへ。 この記事では、単焦点レンズとズームレンズの違いやメリット・デメリットをわかりやすく解説し... -
写真が変わる!F値・シャッタースピード・ISO感度の基本と使い方 詳細解説
カメラを始めてみたけれども、いつもオートで撮っている。そろそろ自分で設定して撮ってみたいけど、専門用語が多すぎて何をどうすれば良いか分からない。 そんなあなたに、この記事ではF値・シャッタースピード・ISO感度という、写真の表現力を格段にアッ... -
【三分割・日の丸】構図を理解して撮影スキルをアップさせよう
カメラを始めたのは良いものの、SNSで挙がっている他の人の写真と比べると、自分の写真の方が何となくイマイチだなぁと思うときはありませんか? そんな時に意識しているのが「構図」というものです。 写真を撮る際に、構図は非常に重要な要素の一つです。... -
【旅行】家族旅行に新型のXF16-55mm f2.8 R LM WR Ⅱを持って行ってみた
先日、妻と小学校低学年の息子の3人で家族旅行として東京に行ってきました。 ちょうど1年前にも単焦点レンズ2本を持って東京に行ったので、また同じ時期ですね(笑)。 1年前はXF27mm F2.8 R WRとSIGMA 56mm F1.4 DC DN Contemporaryの2本を持っていきまし... -
【FUJIFILM】Velviaと大三元レンズで撮る初日の出【野蒜海岸】
新しい一年のスタートを飾る「初日の出」。これをカメラに収めるのって、写真好きには特別なイベントですよね。 私はここ数年、宮城県東松島市にある野蒜海岸に出かけてそこの初日の出を撮影しています。 今年も行ってきたので、FUJIFILMのフィルムシミュ... -
XF16-55mm f2.8 R LM WR Ⅱレビュー 小型軽量化と描写性能の進化が魅力
ついにFUJIFILMの新しい標準ズームレンズ「XF16-55mm f2.8 R LM WR Ⅱ」が登場しました!旧型「XF16-55mm f2.8 R LM WR」の後継モデルとして、軽量化や描写性能の向上など、いろいろな部分が進化しています。この記事では、新型レンズのスペックや実際に使... -
【FUJIFILM】X-M5を写真機として評価してみる【エントリー機】
富士フイルムから11月28日に発売されたX-M5 長らく空席が続いていたFUJIFILMのエントリー機種の立ち位置になるカメラです。 かなりの小型軽量ながら高画質を実現するこのカメラは、初心者から中級者まで幅広いユーザーに支持されるポテンシャルを持ってい... -
【FUJIFILM】Velviaと大三元レンズで撮る神の絨毯【栗駒山】
なんだか最近は夏と冬ばかり長くて春と秋は異様に短くなったように感じる今日このごろ。 特に私が住んでいる東北地方はその傾向がより顕著に感じますが、それでも季節は巡るもので周りはだいぶ秋めいてきました。 私は四季の中では秋が一番好きなんですが... -
【FUJIFILM】Velviaと大三元レンズで撮る彼岸花
まだまだ暑い日が続いているかと思ったら、いつの間にか少しずつ秋が近づいているようで、皆さんのSNSには彼岸花(曼珠沙華)の写真がたくさん挙げられていました。 と言うことで私も彼岸花を撮りに行ってきました。場所は宮城県柴田町にある船岡城址公園... -
レンズの焦点距離別ガイド:広角、標準、中望遠、望遠の使い分けと用途別おすすめレンズ
一眼レフ・ミラーレス一眼の醍醐味であるレンズの交換。カメラを使って写真を撮影する際、選ぶレンズによって写真の印象が大きく変わります。 広角、標準、中望遠、望遠等といった焦点距離によって異なる特徴を持つレンズが存在し、それぞれに適した撮影シ...